京都で修業した和菓子屋さんが作る
本格杵つき餅と昔懐かしいおまんじゅう
田舎といえば餅。餅といえば杵つき餅。
練り出しではない、”杵つき”ならではの伸びと味は、大人気。
年末の出前販売では、地域でも行列ができるほどです。
地元で栽培された邑南町産もち米100%使用!
島根県邑南町は島根県の高原地帯にある盆地で、豊かな水が流れ、気温の寒暖差からおいしい作物が育ち、水どころ、米どころとして有名です。
邑南町産もち米100%をしっかりと杵で”ついた”餅だからこそ”粘り”が生まれ、その食感と味は日本人のソウルを刺激します。
黒砂糖がおいしい昔懐かしのおまんじゅう
和菓子職人の静間さんが作るおまんじゅうは、戦国時代に邑南町最大・最古の山城があった歴史ある「二ツ山」をモチーフにしたおまんじゅう。
懐かしい黒砂糖の味のする昔ながらのほっこりおまんじゅうは地元で愛されるロングセラー商品です。
~伝統文化を未来へ~
田舎では、季節の節目に家族・親族が集まって餅つきをするのが日常風景でした。時代が変わり、便利な餅つき機械も出てきたり、スーパーでは練り出し式の餅が販売されるなど、年々杵つき餅は減っています。しかし、米どころ・水どころの邑南町では「杵つき餅」が盛んです!ハレの日に昔ながらの杵つきでついた餅を食べる喜び。この日本人の舌に刻み込まれた美味しさをこれからも継承していきたいと思います。
名称 | 1:杵つき平もち(白 2:二つ山まんじゅう |
原材料 | 1:もち米(島根県邑南町産) 2:つぶあん、小麦粉、黒砂糖、砂糖/イスパタ、(一部に小麦を含む) |
内容量 | 杵つき白餅 10コ入×4袋 二ツ山まんじゅう 8コ |
賞味期限 | もち:常温14日 |
アレルギー | 小麦 |
保存方法 | 高温、多湿を避け保存 |
配送 | 常温 |
配送期日 | 決済から7日前後 |
商品説明 | 邑南町は、米どころ・水どころで有名な町です。それゆえ、餅もおいしいと評判です。 年末になれば、ショッピングモールなど様々な場所で出向いて杵つき餅をライブでつくって販売するのですが、毎年行列ができるほど。練り出しではない、杵つきならではの伸びと味をお楽しみください。鍋に入れても煮崩れしません。 二ツ山まんじゅうは、黒砂糖入りの昔ながらのほっこり、懐かしいおまんじゅう。地元で愛される静間松月堂のロングセラー商品です。 ※画像はイメージです。 ※一部離島はお届けできません。 |
事業者 | 静間松月堂 代表者:静間幹生 島根県邑智郡邑南町市木567-9 |
ふるさと納税よくある質問はこちら
寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。また、寄附者の都合により返礼品がお届けできない場合、原則、返礼品の再送は致しません。あらかじめご了承ください。