管理番号 | 中古 :35883618518 | メーカー | ペット仏具 | 発売日 | 2025/02/14 04:04 | 型番 | Z9224446200 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
カラフルおりん
りんマットは菊とクローバーの2種類。表裏リバーシブルで色が違うので、お好みの飾り方ができます。おりんは全部で8色。左から・・・抹茶、(奥)雪、(手前)藍、桜、紅、山吹、藤、空おりんについて
おりんって何だろう?
ご供養に欠かせないおりん。美しい音色に心も癒され、思いが届きそうな気がしますね。
もともと、どうしておりんが作られたのかというと、お釈迦様の時代までさかのぼります。
お釈迦様が亡くなられたときに「リン」という極楽鳥に似た鳥が、世を哀しんで美しい音色で鳴いたそうです。その鳥に似た音色を出す打楽器として作られたのがおりんです。
厳密には、おりんの形や色は、宗派によって異なりますが、特定の信仰をなされない方は、あまり気にされなくても宜しいと思います。それよりも、音色やデザイン、お子さまに合うものかどうかでお決めになるのが宜しいでしょう。
おりんって必要なの?
そもそも、ペット供養におりんは必要なの?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、ディアペットでは、おりんは想いを伝えるためにはとても大切なものだと考えています。
おりんの音色は、仏教の言葉でいうと「極楽浄土」、つまりペットちゃんが居るお空まで届くと言われています。本来、おりんは読経の際に鳴らすものであり、極楽浄土に向かって「これから始めます」「これで終わりますよ」などの合図を送るために鳴らすものとされています。なかなか読経まですることはないかもしれませんが、手を合わせて祈る際におりんを鳴らすことで、その音色と共に私たちの気持ちをお空まで届ける手助けをしてくれます。なにより、その美しい音色は、私たちの心の迷いを払い、悲しい気持ちまで癒してくれます。それに、見た目にもかわいいおりんが沢山ありますので、置いておくだけでもその場が和みます。ペットちゃんやご供養の場に合うおりんを見つけて、毎日のご供養で気持ちを伝えてくださいね。カラフルで小さなおりん ペットちゃんのコンパクトなお仏壇にもぴったりな、小さなおりんです。
おりん自体がカラフルだから、とっても明るい雰囲気になり、ペット仏具ともよく合います。
もちろん、仏壇や仏具と一緒じゃなくても大丈夫です。
2枚セットのコースターは菊とクローバーをイメージした2タイプのデザイン。
菊タイプは紺と茶、クローバータイプは緑とベージュのリバーシブルです。
りん棒は京銘竹と縞黒檀を使用し、伝統工芸師が手作業で完成させました。
さくらんぼのような、とっても可愛らしい形です。
ペットちゃんの似合うお色や、ご家族のお好みで明るく可愛らしい、祈りの場をお作りください。 サイズ (りん)直径6cm×高3.5cm
(りんマット)直径約8.6cm
(りん棒)長7~7.5cm材質 (りん)銅合金ウレタン仕上げ
(りんマット)フェルト
(りん棒)縞黒檀、京銘竹(蜜蝋ワックス仕上)
※天然木のため、曲がっています。また、太さにも差がございます。備考 総重量:140g
日本製
ケースに入れてお届けします
動画にまとめました