【あす楽】【第2類医薬品】ホノミ漢方 サイロカプセル 240カプセル 2個セット【送料無料】剤盛堂薬品 めまい【5】

999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料100円
中古 10,267円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 中古 :3581404944 メーカー 【あす楽】【第2類医薬品】ホノミ漢方 発売日 2025/02/01 22:33 型番 Z4195088254
カテゴリ

備考

更年期でお悩みの方アレルギー性鼻炎の方残尿感でお困りの方お休み時の激しいせきにアレルギー体質の方
痔でお悩みの方胃腸障害でお悩みの方頭痛めまいでお悩みの方疲れやすい方に蓄膿症でお困りの方
乳腺炎でお悩みの方不眠症でお悩みの方血圧が高めの方頑固な便秘でお困りの方神経痛・関節痛に
排尿痛でお困りの方ストレスでお悩みの方むくみでお悩みの方月経不順の方眼精疾患でお悩みの方
肝臓疾患でお悩みの方中耳炎でお困りの方歯槽膿漏でお悩みの方腎臓疾患でお悩みの方手足のしびれお悩みの方

      剤盛堂薬品・ホノミ漢方薬

            サイロ

       高血圧症用生薬製剤

 高血圧症や高血圧に伴う肩こり・めまいなどの改善薬

サイロは、高血圧症(軽症)や高血圧に伴う症状を改善するために考え出された生薬製剤です。

※計測の注意
血圧は絶えず変動していますので、1回の測定値のみで高血圧とは決められません。
更に、血圧は年齢・性別・地域等によっても異なってきます。
普段から血圧に注意し、ご自分の血圧の様子を知っておくことは大切な事です。

 ご自分の適した血圧を正しく知る為に
  1.リラックスして
  2.運動や喫煙、食事の直後は避けて血圧測定を行うことが大切です。

 薬と養生

サイロは生薬の特性を活かした生薬製剤ですので、あなたの体質や病状を考えて正しく服用する
ことが大切です。

また、気持ちの持ち方(気の養生)や食生活(食の養生)に注意することも病気を治すためには大
事な事です。

 サイロと生薬の働き

サイロ中のシャクナゲヨウ・カイカ・ケツメイシは身体にあった血圧を調整し、センキュウ・
カノコソウは高血圧症の改善を手助けするように働きます。

 サイロの成分・分量 本剤10カプセル(4g)中

{ケツメイシ:2.86g、センキュウ:0.57g、シャクナゲヨウ:2.29g}水製エキスとして1.14g

カノコソウ末:1.14g・カイカ末:1.72g

添加物として青色1号、赤色3号、黄色5号、酸化チタンゼラチン、ラウリン硫酸ナトリウムを含有する。

本剤は、褐色(キャップ)とだいだい色(ボディの二色のカプセル剤でその内容物は黒褐色で特異
 な臭いを有し、味は苦い粉末です。
本剤は天然の生薬を原料としていますので、内容物の色調は多少異なることがありますが効果に
 変わりはありません。

 サイロの効能効果

高血圧症(軽症)、高血圧の随伴症状a)(不眠、肩こり、耳なり、めまい、動悸、頭痛)
 
a)高血圧の随伴症状:高血圧に伴って起こる症状のことを示します。

 サイロの用法・用量

次の量を、コップ半分以上のぬるま湯にて服用して下さい。

年齢 1回量 1日服用回数
大人 3~5カプセル 1~2回

※大人は15歳以上を指します。

 用法・用量に関連する注意
 (1)用法・用量を厳守すること。
 (2)15歳未満の小児には服用させないこと。

 サイロの注意事項

(1)用法・用量を厳守すること。

保管及び取扱い上の注意
(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管すること。
(2)小児の手の届かない所に保管すること。
(3)他の容器に入れ替えないこと。(誤用の原因になったり品質が変わる。)

品 名 サイロ
内容量 240カプセル
賞味期限 サイロにつきましたは1年未満の商品は販売いたしません。
保存方法 直射日光、高温・多湿の場所を避けて保存してください。
登録販売者 山田 秀文(ヤマダヒデフミ)
広告文責 有限会社 横川ヤマト
TEL 0982-295-1732
メーカー 剤盛堂薬品株式会社
製造国・区分 日本・第2類医薬品
JANコード 4987474121270


<購入時の注意事項>
予告無くパッケージが変更にある場合がありますので予めご了承下さい。
製造・取扱い中止の場合にはキャンセル処理をさせて頂く場合がございます。

おすすめする高血圧の養生法

<肥満に注意>
肥満は、心臓などの循環器系をはじめ、身体に負担をかけて血圧を上げてしまいます。
食事は、腹八分目の量を目安に、間食は厳禁です。そして食事を抜くとかえって食べ過
ぎてしまうことになるので、一日3食はきちんと取りましょう。

<塩分の取り過ぎ注意>
私たちは、比較的に塩分を取り過ぎる傾向にあります。
味付けを工夫して今食べている濃い味をうすくして減塩を心掛けましょう。
例えば、柑橘類や酢の酸味・ごまのコクのある味や香りを上手く利用したり、昆布やかつ
お節などの天然の食品からだしを取るのも良い方法です。

<タバコは厳禁>
タバコに含まれるニコチンは交感神経を興奮させ、血管を収縮させる働きがありますの
で、高血圧の人は禁煙しましょう。

<動物性脂肪の取り過ぎに注意>
食事の欧米化でコレステロール等の動物性脂肪を多く含む肉類の摂取が増加していま
す。その為、血液中のコレステロールが増え、余分なコレステロールは血管に沈着して
動脈硬化を引き起こし、血液の流れを悪くしてしまいます。

<野菜(緑黄野菜)をしっかり取りましょう>
野菜には、血圧を上げる成分のナトリウムと拮抗するカリウムが多く含まれています。
また、食物繊維も豊富で、この食物繊維はナトリウムの吸収を阻害する働きもあります。

<ストレスの解消>
イライラ・カリカリすると交感神経が興奮し血圧を上昇させてしまいます。
ストレスを解消する為にも趣味等をうまく取り入れ、考え込まないようにすることが大切
です。

<趣味と運動、そして睡眠>
趣味や運動は気分転換になり、肥満防止にも有効です。
睡眠は疲労を取りエネルギーを貯え病気を治す力を湧かせます。

医薬品・コンタクト・介護の製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です