管理番号 | 中古 :35862555503 | メーカー | 【ふるさと納税】詰合せ〔朱の舞〕富山県産サクラマスのマリネとサバと南砺市産紅芯大根の糀漬け | 発売日 | 2025/02/12 02:52 | 型番 | Z1497996218 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
「ふるさと納税」寄付金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。
(1)次世代育成及び子育て支援に関すること
(2)福祉、医療、介護の充実に関すること
(3)教育・文化の振興、世界遺産の保全に関すること
(4)山間過疎地域の振興に関すること
(5)エコビレッジの推進及び環境保全に関すること
(6)新型コロナウイルス感染症対策に関すること
(7)上記以外の事業
・ふるさと納税よくある質問はこちら
・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。
・ご要望を備考に記載頂いてもこちらでは対応いたしかねますので、何卒ご了承くださいませ。
・寄付回数の制限は設けておりません。寄付をいただく度にお届けいたします。商品概要 解凍するだけで、手軽にお召し上がりいただけるお惣菜の詰め合わせ。真空冷凍でのお届けですので、冷凍庫で保管が可能です。お召し上がり時に解凍してください。
【サクラマスのマリネ】
富山のますの寿司でおなじみの富山県産サクラマスを、お米由来の甘味と酸味が格別な、こだわりの調味酢でマリネ漬けにしました。玉葱の甘味と生姜のスッキリした風味をお楽しみいただけます。
(お召上がり方法)冷蔵庫内で自然解凍されるか、真空袋のまま冷水にて流水解凍してください。
解凍後は冷蔵庫で保管のうえ、お早めにお召し上がりください。
【サバと紅芯大根の糀漬け】
南砺市産の紅芯大根とシメサバを糀で重ね漬けにした一品です。冬季限定の郷土料理 かぶら寿しの製法を受け継いだ〔よね田オリジナル商品〕です。赤色は大根が醗酵により赤く発色したものです。着色料は使用していません。
(お召上がり方法)冷蔵庫内で自然解凍されるか、真空袋のまま冷水にて流水解凍してください。解凍後は発酵が始まりますので、お好みの内に冷蔵庫内で保管のうえお召し上がりください。
事業者 :株式会社ヨネダ 《「南砺の逸品」認定事業者》
連絡先 :0763-52-8123内容量・サイズ等 詰め合わせ内容
サクラマスのマリネ 110g×3
サバと紅芯大根の糀漬け 90g×3
ブランド名:よね田
原産国/製造国:日本
魚介類の食材:マス サバ
産地(都道府県):富山
アレルギー物質:さけ、さば
ブランド名(カナ):よね田(ヨネダ)
栄養成分表示:【サバと紅芯大根の糀漬け】エネルギー137kcal たんぱく質5.0g 脂質2.4g 炭水化物23.8g 食塩相当量1.2g【サクラマスのマリネ】161kcal たんぱく質12.7g 脂質8.7g 炭水化物8.0g 食塩相当量0.71g
解凍(水産物):有
原材料:【サバと紅芯大根の糀漬け】紅芯大根(国産)、サバ(国産)、人参(国産)、唐辛子、漬け原材料(米こうじ、米、砂糖、食塩、醸造酢)【サクラマスのマリネ】サクラマス(富山県産)、調味酢(米麹調味料、米酢、食塩)、玉葱、パプリカ、人参、生姜、食塩
製造者:株式会社ヨネダ 富山県南砺市荒木887-1
販売者:株式会社ヨネダ 富山県南砺市荒木887-1
保存方法:要冷蔵
名称:マリネ こうじ漬
養殖(水産物):有
シリーズ名(カナ):大根寿し(よね田)賞味期限 発送日から90日 配送方法 冷凍 発送期日 準備整い次第、順次発送 アレルギー さけ、さば
本製品工場では、エビ、カニ、小麦、卵、乳成分、いか、さば、サケ、いくら、ごま、大豆を含む製品を製造しています。
※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。
※ ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。名称 サクラマスのマリネ 原材料名 サクラマス、調味酢(米麹調味料、米酢、食塩)、玉葱、パプリカ、人参、生姜、食塩 原料原産地 サクラマス(国産) 賞味期限 出荷日より90日 保存方法 冷凍-18以下 製造者 株式会社ヨネダ 富山県南砺市荒木887-1
事業者情報名称 サバと紅芯大根の糀漬け 原材料名 紅芯大根、サバ、人参、漬け原材料(米こうじ、米、砂糖、食塩、唐辛子、醸造酢) 原料原産地 紅芯大根(国産)、サバ(国産)、人参(国産) 賞味期限 出荷日より90日 保存方法 冷凍-18以下 製造者 株式会社ヨネダ 富山県南砺市荒木887-1 その他 水洗いせず、そのままお召し上がりください。 事業者名 株式会社ヨネダ 連絡先 電話 0763-52-8123 営業時間 9:00-17:30 定休日 土曜・日曜・祝祭日・お盆・年始(1/1~6)など