管理番号 | 中古 :35841681304 | メーカー | 【 | 発売日 | 2025/02/15 11:40 | 型番 | Z7315974855 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
水野製作所の名人技が新たに鍛え上げたクラフトアックスは、キャンプ場で一躍注目をあびること間違いなしのカワイイ系「和斧」です。もちろんカワイイだけではなく、洋斧にはない繊細な力強さが握った瞬間から伝わってくる傑作斧です。 ご愛用の斧のお手入れには、国産ミツバチをはじめ5つの天然素材からなる「蜜蝋(みつろう)ワックス」をお使いください。大事に使い込んだアメ色の柄になる魔法のワックスです。 伝統手法で作られた全鋼の斧頭は、刃先がとても鋭く斧頭は少し光沢のある綺麗な仕上がりになっています。神々しい光輪の如く輝く切っ先に見惚れてしまうほどです。 全鋼(ぜんこう)とは 白樫の柄はさらりとした触り心地で、美しく湾曲する絶妙な形が手に馴染みます。 素材はノミ等の大工道具や餅つきの際に使用する杵(キネ)等に使用される、堅くて耐久性に優れた樫で作られています。 ヌメ革製のシース(保護ケース)が付属。大きく斧頭全体を保護します。 白樫の柄とマッチした白いヌメ革シースは、ファッション性も高く、アウトドアのおしゃれアイテムの一つに数えらえられそうですね。 25cmと短めの柄は女性の手でも扱いやすい大きさです。 斧頭側面にある三本筋と四本筋は、身(三)を避(四)けるという意味があり事故から身を守るという意味や、山の神様へ樹木を使わせて頂くという感謝の意味があります。 越石川県金沢市の織元すみやさんの真田紐が付属します。真田紐とは、戦国武将の真田幸村、昌幸親子が考案したとされる450年の歴史を持つ非常に丈夫な紐で、石川県の伝統工芸品にも指定されています。アウトドアのシーンでもタフにお使いいただけること間違いないでしょう。 越後三条鍛冶の歴史は、寛永2年(1625年)頃から農家の副業として和釘が作られていました。 水野製作所の製品は、伝統工芸士に認定された職人を中心に、技術の継承を行い、進化を続けています。 越後三条鍛冶集団の越後三条打刃物は、平成21年4月に経済産業大臣指定伝統的工芸品に認定されました。 ご注意 斧の峰(刃の反対側)で、ハンマー代わり等で使用しないで下さい。 ご返品について 商品の初期不良を除き、一度ご使用された斧に関しましてはご交換、ご返品は承り致しかねます。 サイズ:斧頭の長さ12.3cm 斧刃7.7cm 全長25cm 待望のキャンプ用「和斧」で、かわいいだけでなく、鋭い刃先・握りやすい柄、美しいフォルムと熟練の鍛冶職人が三条鍛冶の伝統の製法で作り上げています。 商品名 水野製作所斧 クラフトアックス 曲柄 420g サイズ 斧頭の長さ12.3cm 斧刃7.7cm 全長25cm 材質 斧用全鋼 柄:樫 重量 約600g(斧頭420g) メーカー 水野製作所 生産国 日本 お届けについて 当店より発送いたします。待望のキャンプ用「和斧」
1.光輪の如く研ぎ澄まされた刃
刃物を作る時の技法の一種で一枚の鋼材のみで作ることです。
全鋼の斧頭は、耐久性が抜群です。2.さらりと好感触、白樫の柄
堅くて耐久性のある柄
3.ヌメ革シースに一目惚れ
ファッション性のあるケース
本革ケースをベルトや、ベルトループに固定するとホルスターのようにノーハンドで持ち歩きができます。おしゃれで可愛いキャンプ和斧は、いつでもあなたのそばに控えております。4.女性にもおすすめ
おしゃれな白いヌメ革のシース(保護ケース)だけではなく、斧頭の裏表に刻まれた計7本の筋彫りが猫のヒゲみたいで可愛いですよ。アウトドアのファッションアイテムとして携帯してください。5.数多の伝統をひと握り
洋斧にはなく和斧にのみに見られる特徴です。伝統の真田紐が付属
金物の町 三条
慶安2年(1649年)頃には数名の鍛冶専業者が現れ、寛文元年(1661年)には、海津方面から鋸(のこぎり)、鉈等の新しい製造法が伝わると製品にも釘から鎌、鋸、包丁へと広がり次第に専業鍛冶が誕生するようになりました。
現在では"金物の町三条"と知られ、歴史のある金物産業の町として、国内・海外で高い評価を受けています。伝統工芸士
平成24年に五十年以上のキャリアと越後三条鍛冶集団の師範を務める水野勲氏が認定されています。
伝統工芸士とは、
1974年(昭和49年)に誕生した制度で、その産地固有の伝統工芸の保存、技術、技法の県産に努力し、その技を後世に伝える責務を負う、伝統法の規定に基づく国家資格です。伝統的工芸品に認定
100年以上前から今日まで伝統的な技術や技法で作られている等の厳重な検査をクリアしたもののみが伝統的工芸品として認定されます。購入前の確認事項
手作業で作られているのでサイズ・重量に個体差がございます。
刃当(サック・革ケース)の色が変わる場合がございます。
製品仕様・デザイン等は、予告なしに変更することがありますので御了承ください。
予めご確認の上お買い求めくださいませ。全体の形状と重量
重量:約600g(斧頭420g)
使う程に愛着がでてくる和斧です。