【新品】鉄道模型 1/150 485系特急電車(京都総合運転所・雷鳥)増結セット(4両) [98549]

999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料100円
中古 8,359円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 中古 :35894188895 メーカー 【新品】鉄道模型 発売日 2025/02/14 13:57 型番 Z4436443783
カテゴリ

備考

発売日 2024/03/01
メーカー トミックス(TOMIX)
型番 98549
JAN 4543736985495

備考

商品解説キノコ型クーラーが特徴のモハユニット車が入る増結セット!【実車ガイド】
485系は直流、交流50/60Hzの3電源に対応した特急用車両として1968年に登場し、全国の電化区間で活躍しました
特急「雷鳥」は関西~北陸を結ぶ特急列車として1964年に登場しました
「雷鳥」は長年にわたり485系が使用され、運転本数の多さなど北陸本線の花形特急として、西日本における485系特急電車の代表的存在となりました
1989年から1991年にかけてサロ489形、サハ481形からの改造によりパノラマグリーン車が登場し「スーパー雷鳥」において使用され、2001年まで活躍したのち「しらさぎ」での運用を経て2003年には「雷鳥」で使用されるようになりました
京都総合運転所の485系A02編成はサロ489形から改造された側面に小窓の並ぶパノラマグリーン車を連結した編成で、さらに片側の先頭車が先頭化改造車による特徴的な貫通扉を持つクハ481形801番であったことから、特徴的な編成として注目されました
2010年3月に485系で運転される「雷鳥」が削減された際に、A02編成は引退しました【ポイント】
側面に小窓の並ぶクロ481形2000番代を新規製作で再現
・初期に改造された車両の雨樋長さの短い姿を再現
貫通扉の特徴的なクハ481形800番代を再現
モハ484形1000番代後期型はJR西日本所有の車両特有のランボード側面の塞ぎ板が撤去された姿を新規製作で再現
モハ485形500番代は床下にコンプレッサーが設置された姿を再現【製品化特長】
ハイグレード(HG)仕様
パノラマグリーン車の連結された雷鳥編成のうち、先頭化改造車のクハ481-800形を含むA02編成を再現
クロ481-2000形を新規製作
モハ484-1000形後期型は一部の車両で見られたランボード側面の塞ぎ板を撤去した姿を新規製作で再現
モハ485-500形は水タンクの撤去跡にコンプレッサーが追加された床下を再現
モハ485-500形、モハ484-1000形、サハ481-500形はシートピッチが拡大された姿を再現
パンタグラフは集電シューの形状が変更された姿を再現
靴摺り、ドアレールは印刷済み
車番、一部表記は転写シート付属
印刷済みトレインマーク「雷鳥」装着済み
フライホイール付動力、新集電システム、黒色車輪採用
M-13モーター採用
先頭車運転台側は連結器カバー付きダミーカプラー装備
各連結面側は配管付きTNカプラー(SP)標準装備【セット内容】
モハ485(初期型)
モハ484(初期型)
モハ485(AU13搭載車)
モハ484-200【別売りオプション品】
室内灯:<0733>LC白色※<92333><92334><92335>は生産中止となります【商品詳細】
スケール:1/150
※本製品に動力ユニットは付属しておりません。予めご了承下さい。
※こちらの商品は予価の為、価格が変更になる場合があります。予めご了承下さい。
関連商品は
こちらから
トミックス(TOMIX) 

おもちゃの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です