管理番号 | 中古 :35831479928 | メーカー | 当帰飲子 | 発売日 | 2025/02/13 13:39 | 型番 | Z8522569576 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
▶煎じ薬 10日分◀ ▶お手軽煎じ薬 5日分◀ ▶煎じ薬 20日分◀ ▶お手軽煎じ薬 10日分◀
【製造元】赤尾漢方薬局
【内容量】30日分(30袋)
【効能・効果】
冷え症のものの次の諸症:慢性湿疹(分泌物の少ないもの)、かゆみ
【煎じ方・服用方法】
鍋や土瓶に1日分(1袋)と水を入れ、とろ火にて煮出します。
(目安・・・全体量が半分くらいになるまで)
水の量、煮出す時間は袋に記載しておりますのでご確認ください。
煮出した後のティーパックはよく絞ってから捨ててください。
出来上がった液を朝・昼・晩の3回に分けて、服用します。
残った液は冷蔵庫に保管し、服用前に温めてください。
※漢方薬は、お腹の空いている時に服用するのが効果的です。
食前であれば30分以上、食後であれば2時間ほど空けて服用してください。
【成分】1日分(1袋分)
当帰(トウキ)・・・・・・5.0g
地黄(ジオウ)・・・・・・4.0g
芍薬(シャクヤク)・・・・3.0g
荊芥(ケイガイ)・・・・・1.5g
川キュウ(センキュウ)・・3.0g
黄耆(オウギ)・・・・・・1.5g
・懽藜子(シツリシ)・・・・3.0g
何首烏(カシュウ)・・・・2.0g
防風(ボウフウ)・・・・・3.0g
甘草(カンゾウ)・・・・・1.0g
【漢方専門薬剤師の注意点】
当帰飲子(とうきいんし)を用いる特徴は、貧血性で皮脂が少なく皮膚が乾燥しているのが特徴で、皮膚の枯燥からくる諸症状に使用します。
皮膚そのものにあまり所見はなく、丘疹があっても熱感がなく赤みもない場合に用いられます。当帰飲子(とうきいんし)を服用してかゆみが増すような場合は温清飲(うんせいいん)が適する場合が多いです。
また、皮脂が少なく乾燥肌の老人や虚弱者のかゆみによく用いる処方です。
アトピー性皮膚炎に使用する場合、一般的には冬の乾燥により増悪するものに使用することが多いです。