管理番号 | 中古 :35883612670 | メーカー | 【第2類医薬品】ツムラ漢方 | 発売日 | 2025/02/01 07:08 | 型番 | Z4604629210 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
詳細情報 製品の特徴 「大建中湯」は,漢方の原典である『金匱要略』に記載されている漢方薬で,体力虚弱で,おなかが冷えて張りやすい方の「腹部膨満感」,「下腹部痛」に用いられています。
『ツムラ漢方大建中湯エキス顆粒』は,「大建中湯」から抽出したエキスより製した服用しやすい顆粒です。使用上の注意
事前に相談が必要な方
1.次の人は服用前に医師,薬剤師または登録販売者に相談してください
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦または妊娠していると思われる人。
(3)今までに薬などにより発疹・発赤,かゆみ等を起こしたことがある人。
(4)次の診断を受けた人。
肝臓病
2.服用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性がありますので,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談してください
[関係部位:症状]
皮膚:発疹・発赤,かゆみ
まれに次の重篤な症状が起こることがあります。その場合は直ちに医師の診療を受けてください。
[症状の名称:症状]
間質性肺炎:階段を上ったり,少し無理をしたりすると息切れがする・息苦しくなる,空せき,発熱等がみられ,これらが急にあらわれたり,持続したりする。
肝機能障害:発熱,かゆみ,発疹,黄疸(皮膚や白目が黄色くなる),褐色尿,全身のだるさ,食欲不振等があらわれる。
3.1週間位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師または登録販売者に相談してください
ご購入に際し、下記注意事項を必ずお読みください。
このお薬を服用することによって、副作用の症状があらわれる可能性があります。気をつけるべき副作用の症状は、このお薬の添付文書にて確認できます。お薬の服用前に必ずご確認ください。
服用(使用)期間は、短期間にとどめ、用法・容量を守って下さい。症状が改善しない場合は、ご利用を中止し、医師、薬剤師又は登録販売者にご相談ください。
※第1類医薬品の場合は医師、歯科医師または薬剤師にご相談ください効能・効果 体力虚弱で,腹が冷えて痛むものの次の諸症:下腹部痛,腹部膨満感 効能関連注意 本品は、効能・効果以外の目的では、ご使用になることはできません。 用法・用量 次の量を,食前に水またはお湯で服用してください。
[年齢:1回量:1日服用回数]
成人(15歳以上):1包(2.5g):3回
7歳以上15歳未満:2/3包:3回
4歳以上7歳未満:1/2包:3回
2歳以上4歳未満:1/3包:3回
2歳未満:服用しないでください用法関連注意 小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のもとに服用させてください。 成分分量 3包(7.5g)中無コウイ大建中湯エキス(1/2量) 0.625g (カンキョウ2.5g,ニンジン1.5g,サンショウ1g) コウイ 5g 添加物 ステアリン酸マグネシウム,乳糖水和物 保管及び取扱い上の注意 1.直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管してください。
2.小児の手の届かない所に保管してください。
3.1包を分割した残りを服用する場合には,袋の口を折り返して保管し,2日以内に服用してください。
4.本剤は生薬(薬用の草根木皮等)を用いた製品ですので,製品により多少顆粒の色調等が異なることがありますが効能・効果にはかわりありません。
5.使用期限を過ぎた製品は,服用しないでください。消費者相談窓口 会社名:株式会社ツムラ
問い合わせ先:お客様相談窓口
電話:0120-329-930
受付時間:9:00~17:30(土,日,祝日を除く)製造販売会社 (株)ツムラ 会社名:株式会社ツムラ
住所:107-8521 東京都港区赤坂2-17-11剤形 散剤 リスク区分 第2類医薬品 広告文責 株式会社福田薬局 薬剤師:福田晃